放課後等デイサービス「ツクル」は、 ITに特化した療育で子ども達のITスキル、ソーシャルスキルを支援します。

  1.  > 
  2. お知らせ

お知らせ

  • 11月に入り、街の木々も少しずつ色づいてきましたね。朝晩の冷え込みが厳しくなり、温かい食べ物がいっそう美味しく感じられる季節です。寒さに負けないよう、体調に気をつけてお過ごしください。 10月の報告をさせていただきます。 ハロウィンの雰囲気もまだ残りつつある今日この頃ですが、ツクルミ・ナーラADVA

  • 肌に感じられる風も涼しさから冷たさに変わり、少しずつ冬の訪れを感じる頃。 ツクル生駒【第1教室】では、季節を感じるイベントを行いました。 10月の活動紹介(๑>◡<๑) 初めの2週間はくるりんパニックやジェスチャーゲーム等のSST教材を行いました。みんなでルールを確認し、コミュニケーションをと

  • みなさんこんにちは! 朝晩の冷え込みが厳しく感じられるようになりましたね。落ち葉の舞い散る季節となりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。季節が移り変わる10月、ツクル生駒ADVANCE教室での活動をお伝えいたします。 【活動報告】 10月6日(月)にミニイベント『絵本の読み聞かせ』を開催いた

  •  肌に触れる風が急に冷たくなり、本格的な秋到来となりました。少し冬の気配ものぞいてきているような最近の気候ですがみなさま体調など崩されていませんでしょうか。運動会の練習を頑張る中、元気に登所してきてくれた子どもたちの様子をお伝えします。 ★動の活動(うごいてあそぼう) ボールを使って遊びました。力加

  • みなさん、こんにちは! 少しずつ風が涼しくなり、秋の気配を感じる季節となりました。 ツクル ミ・ナーラ第一・第二教室では、秋ならではの活動を取り入れて楽しんでいきます! ⭐️週ごとの活動⭐️ ⭐️イベントの様子⭐️  10月13日にマインクラフトマルチイベントを開催しました!配布ワールドはファストク

  • ツクルグループ専門職チームから月1回コラムをお届けしています。 第16回は感覚統合の基礎的な感覚の触覚についてのコラムです。 どうぞご覧ください。

  • 日中は夏と変わらない暑い日が続きますが、日が落ちるのが少しずつ早くなってきました! また、これからの季節は感染病も流行ってくるので引き続き手洗いうがいを行い、今月も楽しく過ごしていきたいと思います♪ 子今月も元気いっぱいの子どもたちの様子をお届けします☆ ★動の活動(うごいてあそぼう) 新聞紙じゃん

  • みなさんこんにちは! 暑さも和らぎ、秋の気配がだんだんと訪れてきましたね。季節の変わり目ですので体調に気をつけながら、秋を楽しくお過ごしくださいませ。 【活動報告】 9月15日(月)に『over cooked2』を開催しました! ゲームを通して交流を深めようという目標どおりに、「キャベツ欲しいかも」

  • 夏の暑さも和らぎ、秋の匂いや気持ち良い風が感じられるようになりました。 新年度も半分が過ぎ、あっという間にもう10月ですね。 9月に取り組んだ活動の紹介です(๑>◡<๑) 新聞紙じゃんけんを行いました。じゃんけんに負けるごとに新聞紙を半分に折り、その上に立てなくなったら負けという活動です。みん

  • みなさん、こんにちは✨ やっと秋の気配が感じられるようになってきましたね。 ツクルミ・ナーラ校では、部屋の引っ越しや模様替えを行い、心機一転、新しい環境でのスタートとなりました。 今後も新しい空間でも安心して過ごせるように工夫していきますので、よろしくお願いいたします! ⭐️週ごとの活動⭐️ 特に街

  • 10月に入り、秋晴れの爽やかな日が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋と、色々な秋がありますが、どうしても食欲の秋に惹かれてしまうこの頃です… 朝晩の冷え込みが厳しくなる季節でもありますので、お身体に気をつけてください。 では早速9月の報告をさせていただ

  • ツクルグループ専門職チームから月1回コラムをお届けしています。 第15回は近頃流行りのの「AIチャットについて」のコラムです。 どうぞご覧ください。

  • まだまだ厳しい暑さが続きますが、皆様どうお過ごしですか? お休み明けには、色々なおみやげ話を聞かせてくれました。 8月に取り組んだ活動の紹介です(๑>◡<๑) 夏と言えばスイカ割り!ということで、なんちゃってスイカ割りを行いました。指示役とスイカを割る役に分かれて行いました。大きいクッションを

  • みなさんこんにちは! 少しずつ日の傾きが早くなってきたようにも感じる季節ですが、いかがお過ごしでしょうか? もうしばらくは暑さが続きますので、お体には十分注意してお過ごしください。 【活動報告】 8月12日(火)と14日(木)に『夏祭りイベント』を開催しました! 普段とは違うミ・ナーラでの開催でした

  • 夏休みいかがお過ごしでしたでしょうか? ツクルミ・ナーラ校はイベント盛りだくさんで8月を終える事ができました✨ ⭐️週ごとの活動⭐️ ⭐️来月のイベントはこちら! 夏休みに好評でしたので、もう1回イベントになりました! 更なる高得点が出る事を期待しています✨

  • 皆さま、こんにちは。本来であれば9月に入り暑さも和らぐ頃ですが、残暑が厳しい日が続いておりますので適度な休息を心がけていただければと思います。 では、8月の報告です。 就労移行支援事業所ウェルビー様との合同イベントを行いました! はたらクエストとは「就労訓練を楽しく体験してみよう!」をテーマに、4種

  • 毎日暑い日が続き、夏本番です。 プールや海、花火、夏祭りなど子どもたちにとってワクワクする季節がやってきました! こまめに水分補給など熱中症対策をおこないながら、今月も楽しく過ごしていきたいと思います♪ 今月も元気いっぱいの子供たちの様子をお届けします☆ ★動の活動(うごいてあそぼう) 動の活動では

  • ツクルグループ専門職チームから月1回コラムをお届けしています。 第14回は保育士のおすすめ⭐️「家庭でできるアンガーマネジメント〜怒りのコントロール」のコラムです。 どうぞご覧ください。

  • こんにちは! 夏休みに入り、暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? ADVANCEミ・ナーラ校では熱中症対策でアクエリアスを提供し水分補給の声掛けを行っています。 体調に気を付けながら、楽しい夏を過ごしていきましょう~♪ では、7月の活動報告です! ★イベントの様子★ 7月21日に、ツクルA

  • 汗ばむような日が続き、夏の訪れを感じるこの頃。七夕や夏祭りと、夏の行事を楽しみにしている子どもたちです。 7月に取り組んだ活動の紹介です(๑>◡<๑) アナログ活動は 創作活動の一環として、七夕かざりをつくりました。短冊に願い事を書いて壁に飾り、見本などを見ながら折り紙で彦星と織姫を折り

  • 保護者の皆様 いつもツクルグループをご利用頂きまして誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、ツクルグループでは下記の期間休業とさせていただきます。 利用されている皆様にご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんがご了承のほどよろしくお願いいたします。 期間:8月9日(土) 〜 8月11日(月) ※

  • みなさんこんにちは! 冷えたスイカが美味しい季節となりました✨ 室内でも熱中症の危険があるとのこと。こまめに水分を摂ってくださいね。 【活動報告】 7月21日(月・祝)に『合同保護者会&イベント』を開催しました! 保護者会ではたくさんの保護者様にご参加いただきました。皆様、ご多用の中、ご参加

  • 七夕の短冊が風に揺れ、セミの声が響き始める7月になりました。 今月は、七夕飾りづくりにはじまり、カードゲーム「ペンギンパーティー」や覚えて伝える人間コピー機、ジェンガのドキドキチャレンジ、さらには五感を刺激するセンサリーバッグ制作まで、多彩な活動を行いました。 以下では各週のようすを写真とともにご紹

  • だんだんと暑い日が増えてきて、夏の訪れを感じるこの時期。 水分補給をしっかり行い、子供たちの体調管理に気を付けながら、今月も楽しく過ごしていきたいと思います! 今月も元気いっぱいの子供たちの様子をお届けします♪ ★動の活動(うごいてあそぼう) 動の活動ではフープやタオルを使って、元気いっぱい身体を動

  • ツクルグループ専門職チームから月1回お届けしています。専門職コラムです。 第13回は、普段の生活でも、長期休みでも起きる子どもの昼夜逆転について心理師の視点からご紹介しています。 どうぞご覧ください。

  • ※本ページに掲載のイベントは、いずれもツクルアドバンス(ミナーラ校)をご利用中の方のみご参加いただけます。 ⭐イベントのお知らせ ◆はたらクエスト ウェルビーさんとの合同イベントを開催します! たくさんのお申込み、お待ちしております♪ ◆ツクルカフェ 夏休みの宿題や学習に取り組も~う♪ こちらも、た

  • 梅雨明けの暑さがひとしおに感じるころとなりました。 皆さまお健やかにお過ごしでしょうか。 ツクルADVANCEミナーラ校でも、熱中症にならないように水分補給の声掛けをしながら体調に気をつけていくよう日々、お伝えしています。 では、6月の活動報告です♪ ★集団活動の様子★ ◇カードゲーム 狩歌♪ ◇ボ

  • 雨の日が多い季節になりました。気候の変化はありますが、体調管理に気をつけながら今月も楽しんで過ごしていきたいと思います♪ では、今月の活動報告をお届けしたいと思います(^ ^) ★動の活動(うごいてあそぼう) 先生やお友だちとコミュニケーションを取りながら身体を使って楽しく活動に取り組んでいます。

  • あっという間に梅雨が明け、夏本番となりました。 体調管理に気をつけながら、今月も楽しんで過ごしていきたいと思います。 6月に取り組んだ活動の紹介です(๑>◡<๑)     アナログ活動は ラダーストーンに挑戦しました。ラダーを使用してけんけんぱをしてから、両足でバランスを保ちながらストー

  • 紫陽花が色づき、雨音が心地よい6月となりました。 室内でも元気いっぱい、ことばのクイズやレシピ、そしてウボンゴのパーツ工作、遊びなどに取り組みながら、子どもたちは楽しみと学びを深めています。 以下では各週のようすを写真とともにご紹介しますので、どうぞお気軽にご覧ください。 週ごとの活動 お題が書かれ

WEBからの申し込みはこちら