- ホーム >
- ツクルグループの活動・イベント >
- ツクル ミ・ナーラの活動 >
- 2月⭐︎ツクル ミ・ナーラ活動報告
2月⭐︎ツクル ミ・ナーラ活動報告
ツクル ミ・ナーラの2月の活動報告をさせていだきます。
2月初旬はまだまだ寒い日が続き、雪が舞う日もありました。
SSTの時間には、雪が積もるかもしれないね、と話をしながら共同でちぎり絵制作を行いました。
雪だるまをテーマに、どんな顔にしようか、何かパーツをつけたすなら何をつけようか、と相談し、
顔の形や帽子の色などを決めていきました⛄️
紙を細かくちぎることで手先の巧緻性を高めます。どんどん細かくちぎっていき、のりですきまのないように
塗っていきました。
1週間にわたって、メンバーを変えて取り組んだ雪だるまの作品が完成!
フロアに飾ると「こんなふうにできたんだ!」「ふわふわにみえるねー」と感想を話していた子どもたちです😃
祝日のイベントでは、親子でワークショップを開催しました💻
マインクラフトには9組、スクラッチでは4組の参加がありました。
普段とは違って、生徒の皆さんが「先生」になり、保護者の方に操作方法を教えていきます。
保護者の方には、お子様が普段取り組んでいるタイピング課題を実施していただきました。
次に、お子様がタイピングを実施していきます。「すごい!こんなに打てるの?」と驚いた様子のお母様、
お父様の姿がありました。中にはスラスラと入力をすすめておられるタイピングの達人の保護者の方も!
その後は職員による説明を聞きながら、プロジェクター画面を参考に各課題に取り組みました👨👩👧
スクラッチでは「キャッチアゴースト」という動くおばけを捕まえて30秒でスコアを上げていく
ゲームを作っていきました。左側のブロックパレットから必要なコードを選び、コードエリアで
プログラムを作っていきます。プログラムを完成させた後はおばけをオリジナルスタイルに変更をしたり
セリフを変えたりしながらゲームを完成させました。プログラムを実行し、逃げるおばけをタッチし、
親子でスコア対戦をしていましたよ♬
マインクラフトでは、資料やプロジェクターを見ながら家を建築していきました。
土台部分だけは同じですが、ブロックの種類や外装、内装は自由なので「どんな屋根にする?」
「家の中はどんな床材にしょうか」と相談しながら親子で建築をすすめていきました。
カラフルな家、和風の家、自動ドアのある家、など色々な家が仕上がりました🏠
スクラッチやマインクラフトの作品です。
右下の4種類の家はモデルハウスとなっており、自由に出入りして内装も参考にして
建築をすすめていただきました。
「階段ブロックの向きが難しくて子どもに教えてもらいました」「手早く建築をすすめている
子どもの姿に驚きました!」とたくさんの感想をいただきました。
今後も色々な企画を通してお子様の頑張りをみていただければ、と思っております。
ツクル ミ・ナラーのInstagramです。ぜひフォローして下さいね。