放課後等デイサービス「ツクル」は、 ITに特化した療育で子ども達のITスキル、ソーシャルスキルを支援します。

  1.  > 
  2. ツクルグループの活動・イベント > 
  3. ツクルkidsの活動 > 
  4. 12月⭐️ツクルKids 活動報告

12月⭐️ツクルKids 活動報告

2023年12月26日

 「師も走るほど忙しい”師走”」とはまさにだなぁと思うほどあっという間に時がすぎ、今年も残りわずかとなりました。1年間、ツクルKidsをご利用いただきありがとうございました。来年もよろしくお願い申し上げます。12月の活動の様子をお伝えします。

 

★動の活動(うごいてあそぼう)

・スカーフ遊び

 敏捷性や瞬発力を養うことをねらいに、リトミックスカーフを使って遊びました。はじめはシンプルに、真上に投げてキャッチ。「こんなん簡単や」と何度も繰り返しては得意げな子どもたちでした。その次は離れた箇所からスタッフが落としたスカーフを走って取りに行く遊びをしました。スタッフがスカーフを落とす瞬間をよーーく見てダッシュ!タイミングを計ってキャッチすることができました。最後は裸足になってスカーフを足の指で掴みけんけんリレー。普段使うことの少ない足の指、その握る力を維持しながらのけんけんは難しい様子でしたが、スカーフを落とさないように一生懸命掴んでいました。

・転がしドッジボール

 ルールのある遊びを楽しむことや、コントロール力を養うことをねらいに転がしドッジボールをしました。幼稚園や保育園でしたことがある子も何人かいて、「知ってる!ボール当たったら替わるんやろ」「幼稚園ではそのルールなかった」と話してくれました。ボールは転がすだけ…なのですが盛り上がってきて勢いがついてくると、ついボールが浮いてしまうことも。内野にいる人の動きをよく見て、ボールが跳ねないように、でもできるだけ速く転がせるように、力の加減を意識しながら体を動かしていました。スタッフの説明したルールもよく聞いていて、しっかり守りながら楽しんで遊ぶことができました。

 

★着座の活動(すわってあそぼう)

・クリスマスブーツ作り

 クリスマスブーツの制作を行いました。季節を感じることや手先の巧緻性を高めることをねらいとしています。まずは、周りに穴が開けられたブーツ型の画用紙2枚を合わせ、紐を通して袋状になるようにしていきます。スイスイとなみ縫いやかがり縫いの動きを組み合わせて通していく子もいれば、紐の通し方がわからず苦戦する子もいましたが、そんな時は「先生、手伝って」とスタッフに手助けを求め、みんな最後まで頑張っていました。紐を全て通した後は、絵を描いたりシール貼りをしたりして飾り付けです。好きなキャラクターを描いたり、先生の見本を真似したり、キラキラのシールをたくさん貼ったりして、個性あふれるクリスマスブーツが完成しました。

・ハンドベル

 楽器や音楽に興味を持つこと、音の重なりやみんなで合わせるのを楽しむことを目的にハンドベルをしました。ハンドベルを見て「お〜」「クリスマスの歌のやつや!」と目を輝かせていた子どもたち。最初はおそるおそる触る子もいましたが、慣れてくると繰り返しベルを振って「リリリリリーン」と鳴らしていました。それぞれ触ってみたい音を楽しんだ後は2つ〜3つ合わせて鳴らし、重なった音の響きを楽しみました。最後には5〜6音で構成される簡単な曲をみんなで演奏してみました。みんなスタッフが指を差している色音符を真剣に見て、自分の持っているハンドベルの色を確認しながらベルを振っています。最後にスタッフが撮影した動画で音楽になっていたか確認!しっかり曲になっていて「やった〜」と喜んでいました。

 

★個別の活動(せんせいとあそぼう)

・風邪予防クイズ

 色々な感染症の流行する季節なので、風邪予防クイズをしました。クイズをきっかけに、ウイルスや体の仕組み、風邪予防の方法を知ることを目的にしています。3択クイズにしましたが、今までに聞いたことある予防法や、普段の生活でしていることなどから、それぞれ回答を考えていました。また、「何故そうした方が良いか?」とクイズの正答について深掘りする質問をスタッフから尋ねられると、自分なりに理由を考えて積極的に意見を伝えてくれました。元気に毎日を過ごせるように、今まで行なってきた予防法は丁寧に、今回のクイズで知ったことはできることから実行してもらえたら、と思います。習慣づけていけるようにKids内でも声かけしていきます。

・小学校ってどんなところ?

 就学に向けて、不安を減らして期待感を持ち、小学校について知れるよう、写真絵本『1ねん1くみの1にち』を見ました。作中では、授業や給食だけでなく、教室にあるもの、図工室や理科室なども紹介されています。1年生の様子も、真面目に授業や活動をする子もいれば、おふざけする子、お友だちに手伝ってもらう子など、色々な子がいます。小学校入学が近い年長さんは、「変なことしてる子がいる」「これ面白そう」と色々見つけていました。年中さんは初めて見る小学校の様子に興味津々で、静かに写真に見入っていました。どの子も声をあげて嬉しそうだったのは休み時間と給食の時間でしたが、一人一人それぞれの視点から小学校に興味を持っていました。また、時間割通りに荷物の用意をする活動をした子もいます。時間割の文字と教科書が一致しているかを見て、ランドセルにきちんと入れることができました。嬉しそうにランドセルを背負う姿がかわいらしく、1年生への期待でいっぱいの様子でした(,,・ω・,,)

WEBからの申し込みはこちら